Thursday, September 24, 2015

強行採決について

彼らはなぜここまで強行にものごとを進めようとするのだろう。をぼんやり考える。

僕程度の普通(以下)の頭で考えてもおかしなことが多すぎる。逃げ切りで強行採決なんてもってのほかではあるけど、とにかく国会運営の劣化がひどい。与党も野党ももっと正々堂々とやればいいのに。子ども達も見てるんだから。

国民の理解が進んでいないということに関して、政権が説明責任を果たしていないという批判があるけれど、「法案が可決したら国民はそのうちわかる」というようなことを言っているくらいだから、そもそも安倍総理にはこの法案をこうまでして強引に進めなければいけない理由を説明をする気などなかったと思う。

国民の理解がなかろうと違憲だろうと突き進むのは、彼らにしか見えていない風景があって、それを国民に正直に説明しちゃうとまずいってことがたくさんあるからなんでしょうね。

戦後長きにわたって自民党と官僚が一党独裁体制の中でやってきた、もういまさら国民にしゃべっちゃうとパニックになるようなことはたくさんあるはず。そりゃもう、安倍家は祖父の代から絶対外では話せない、そんなものないことになってる密約とかワンサカあるんじゃないかな。

民主党政権の時にちょっとバレそうになったけど、政権を取り返してから作った特定秘密保護法によってこれからも明らかになることもない。 だから「日本をとりかえす」っていうスローガンだったのか。説明の仕方に問題があるんじゃなくて、そもそも説明なんて出来ないんでしょう。

ということなんで安保に関する十分な説明はこれからもされないのだろうと僕は思います。ただ、既成事実だけが積み重ねられていく。そして事実に対して反対することも難しくなっていく。というのが最悪のシナリオです。そうならないことを祈りますが。
戦争法案という言い方に対して、第2時大戦のようなことにはすぐにはならないと思うけど、テロとの戦いにはなっていくので、これから海外へ出かけるのはどんどん要注意になっていくのかと思うと…。

というわけで、国民の8割が納得してないまま法案だけが通ってしまったわけだけれど、8割ということは法案賛成者もいまいちよくわからないまま採決してしまったという状態です。

結局自民党は強行採決の根拠もそれに対する批判にもちゃんと答えていないけど、同時に法案賛成派にも十分な説明を与えていない。結果、安保法案推進派も情緒的、イデオロギー的に法案について賛成していても、論理的にこの法案の必要性を説明出来る人がほとんどいない、つまりは拠り所がどこか薄いままに支持しているということになってしまっているように思えます。違憲だという指摘に対して合憲性を誰もちゃんと答えられていない。

この法案に対する推進派と反対派のお互いに対するヒステリックな反応は、賛成派ですらなんでこの法案を通さなければいけないのかその根拠をちゃんと説明できないからじゃないかと思います。論理的に判断する足がかりがないから感情的にならざるを得ない。そしてますます議論が成り立たなくなる。行き先は揚げ足取りの水掛け論。子どものケンカみたいな強行採決。これが経済大国日本の国会かと思うと我ながらびっくりする。

与党と野党の間にも圧倒的な情報格差があるのだと思います。野党の反対のやり方がひどいという意見も理解出来なくはないけれど、そもそも議論をするために必要な情報がないわけだし、無いことになってる特定秘密を盾に争うわけにもいかないからどうしようもない。「秘密あるだろ!」って追求しても「ない!」で終わりですもんね。

そんなわけで争わなくてもいい人たちが、議論も出来ずただいがみ合うような風潮になってしまっていることはかなりひどいと思うけれども、逆にいうとこの政権のおかげで僕らがいかに「なにも知らされずにいること」にすら気づかずに、どれだけのほほんと暮らしてきたのか、そこにたくさんの人が気づき始めたという一面もあると思う。

歴代総理大臣はもっと狡猾だったからわからなかったことが、安倍晋三の明日なきゴリ押しでボロが出てきたとも言える。

今回の強行採決のゴタゴタで、日本の民主主義(と僕らが思いこんできたもの)は完全に破壊されてしまったけれど、そのことであたらしい世代の民主主義が目覚めるための怪我の巧妙になれば、、、。こんな劣化したやりとりは早くやめてここからでもいいのでとにかくちゃんとした議論をと願うしかない。

選挙権が18歳に引き下げられることは良いニュースだと思う。税収アップを狙った政府が、結果募穴を掘ることになるんじゃないかと思います。子どもたちは余計なしがらみなく大人の振る舞いを冷徹に見ている。そんなに馬鹿じゃない。

それにしてもアメリカには早く法案通せと脅され、一方で国民には言えないことがたくさんあって板挟み。一国の総理大臣がただ一介の中間管理職のようにしか見えない。またお腹が痛くなって仕事をほうりださないように。いやそうしてくれた方がいいのかもしれないけど。

まずはウィキリークス、いろいろ教えてくれ!という気分。

No comments:

Post a Comment