鹿児島で開催しているグッドネイバーズ・ジャンボリーで、鹿児島のクラフトの作家と交流するようになったこともあって、ここ数年作家の友人も増え、僕の生活もずいぶん変わってきた。
最初のきっかけを作ってくれたのは鹿児島の友人達だが、もともと器やクラフトに興味がなかったわけじゃない。ただ、これまでは陶芸とか木工にはなんとなくとっつきにくいイメージを持っていた。
特に陶芸特有の玄人気質というか、作家の方々のちょっと近寄り難い雰囲気というのかに押されていつもちょと遠めから眺めているというのが正直なところだった。
そんな僕が陶芸についに目覚めてしまったのは本当につい最近のこと。うちの奥さんといつか行こうと話していた益子のstarnetにドライブついでになんの気なしに出かけていった時だった。
奥さんは器には興味あったようだけど、その時starnetに足を踏み入れるまで、まだ僕にとって作家ものの陶芸の世界なんてどこか自分とは関係ないパラレルワールドだと思っていた。すでに何人かの作家には会って工房にお邪魔したこともあったにも関わらず。。
しかし、、残念ながらそこで出会ってしまった物。それが禁断の世界への入り口だった。そこで手にしたいくつかの器から目が離せなくなってしまったのである。
「????」
「このあたたかい宇宙みたいな物体はなんなんだ...」
それは鈴木稔さんと額賀章夫さんの器だった。特に鈴木稔さんの器は横にバリのようなものが出ていたりして、とにかく僕の常識のはるか彼方に存在する全く別のオブジェのように見えた。
それからずーっとその器や瓶のことが気になってしょうがなくなり、、とりあえず他でどこに扱っているのかすらよく知らないのでstarnetに通っては眺め。手に取り家ではコーヒーを注いで毎朝眺めということが続いた。
そんなにわか器ファンが、震災のこともあって今益子と笠間という産地に関わる仕事をお手伝いしている。秋に笠間と益子の物づくりを紹介する展覧会を、ランドスケープ中原くんと笠間益子の作家さん達と一緒に企画しているのだ。かねてからの愛好家や関係者の方々には、僕なんかが手を出すのはなにも知らないくせにと怒られてしまいそうだ。
ただ、僕が受けた衝撃がまだ超フレッシュであるがゆえに伝えられるものもあるかも知れないとは思う。器のプロなんかじゃないからこそ見えるものもあるような気がする。一応音楽のモノづくりには関わってきたおかげで、ものづくりをする人の気持ちはよくわかる。イベントという場をつくることであればまがりなりにも本職である。
そして僕の周りには最強の目利きがたくさんいる。ビギナーとしては彼らの話しにまずは注意深く耳を傾けながら自分の感覚を信じながら進んでいくのがいいのだろう。
震災をきっかけに始まった笠間と益子でのプロジェクトを通じて、若手の作家さんたちとの交流も始まった。同世代や若い世代の陶芸家達を見ているとまるでスケボーでもやるかのようにストリート感覚で焼き物づくりをしていたりする。なんだやってることは変わらないな、ということも分かってきたし、笠間と益子に東京を超えるクリエイティブな空気があることも見えてきた。
というわけで、まだ始まったばかりの笠間と益子というクラフト郷をつなぐプロジェクト"KASAMASHIKO"は、11月に伊勢丹での展示会の開催を目指して進行中。
そんな新参者を暖かく迎えてくれる気風もこの地にはある。まさかいきなり思いついて益子に走っていった僕の40歳の誕生日を祝ってもらえるなんて思っても見なかった。これもなにかのご縁か啓示か。。
前途は多難。でも僕は笠間と益子の物づくりに憧れる最新のファンの一人として、がんばってみようと思っています。
こちらは額賀さんと鈴木さんの作品の写真。とにかく彼らが活動している土地に出かけていって同じ空気を吸って実物を見るのが一番。ぜひ週末はかさましこへ。
No comments:
Post a Comment