Saturday, September 1, 2012

GOOD NEIGHBORS JAMBOREE'12

今年も夏と共にグッドネイバーズ・ジャンボリーが終わった。


僕らがこのイベントを構想してから約4年。初めて開催してから3回目の今年もいろんな波乱がありつつ、参加してくれたみんなに支えられてなんとか無事に終えることが出来た。

今年初めて参加してくれた何人かから「思っていたより規模が小さくて驚いた」という感想を聞いた。それでも1000人を超える来場者と300人近いスタッフと出展者で成り立っているイベントではあるのだが、夏になると日本中で開催される数万人規模の所謂夏フェスというものからすれば小さな規模であることは確かだ。

思ったより小さいと感じられるのは、おそらく様々なメディアで夏フェスのひとつとして紹介されることが多いからだろう。「これからどんどん大きくしていくんでしょう?」と言われることも多い。 
でも僕らが目指しているのは大量消費を生むような数万人規模のビッグフェスティバルではない。夏に行われるフェスティバルであることは間違いないけれども、初回からサブタイトルにMusic&Craft Campとつけているように、あくまでも手作り感のあるお祭りを作っているだけでそこから離れるつもりはない。 クリエイティブな縁日、もしくは村祭り。それがグッドネイバーズ・ジャンボリーの姿だ。

このイベントの実行委員会のコアメンバーはだいたい10人程度。そのうち実際にフルコミットしているのは5人くらいのものだ。ジャンボリーの場合はまずこのメンバーを中心に30人〜50人くらいの様々なジャンルのコミュニティがある。そのコミュニティの構成員がそれぞれ自分の友人を連れて来て、そこからさらにまたその友人が、、という具合でおそらく2〜3階層くらいであの小さな学校はいっぱいになる。ほとんどは顔の見えるレベルなのだと思う。 このイベントをきっかけに知り合った人ももちろん多い。

このイベントで提供されるコンテンツは実行委員会が中心になって選ぶけれども、選考基準はすでに僕らの友人であるかもしくは僕らが友人になって欲しい人かどうか。助け合いながら「良き隣人」としてこれからも付き合っていけるかどうか。

ご飯をおいしく作れる人、上手に木を削れる人、土から器を作る人、きれいな絵を描く人達、火を灯す人、花や植物をより美しく見せる技を持った人たち。動物の革を生まれ変わらせる人。日常の生活に使えるちょっと便利なものを作る技術。 
建築、ダンス、映画。写真や映像で瞬間を切り取る人。体をほぐす技術。髪をきれいに切る人。言葉を操るのがうまい人。みんなで盛り上がるには音を繰り出す人も欠かせない。

イベントをやるには調べものがうまい人、コミュニケーションが得意な人、人をまとめるのが上手な人も必要だ。なにもないという人はただ笑顔でいてくれればいい。そういう人が場の雰囲気を作るのであって実は一番大事だったりする。 そして勝手に遊ぶ子供たち。こうした人たちをどれだけ巻き込めるかこそが大切なことであって、その個人が有名かなんてことは関係ない。

とはいえ閉じたコミュニティだけのパーティにするつもりはもちろんない。来場した人たちを単なるお客さん扱いしないようこちら側へ巻き込む為のアイデアもみんなでいろいろと考えている。 


去年から始めた使い捨てカメラ「写ルンです」を手渡ししながら来場者みんなでイベントを撮影するプログラム、キャメラバトンは、一緒にその企画をしたタピオカトンネルのメンバーからのアイデアで「自分が知らない人に渡すこと」というルールが決められているが、それもこうした姿勢のあらわれだ。 



1000人単位で人が訪れるイベントではごみも大きな問題になる。今年からはサクラ島大学のみんなに地元川辺のごみの分別をならって、ごみを捨てる来場者自身にその場でごみを洗い分別して捨てるという体験をしてもらうことにした。まずイベントによるごみのインパクトを小さくする。同時に自分の足元から楽しませてもらっている森の事を、来場者自らに意識してもらうきっかけになることを目指した。

僕らがやっていることは至れり尽くせりのエンターテインメントを提供するフェスティバルとは程遠い。そういった完璧な環境を求める人ははっきりいって他のイベントに行ったほうがいい。逆に自ら参加する意識がある人にとっては面白いことを実現しつつあるのではないかという自負もある。 


今年のジャンボリーでは残念ながら途中洒落にならないくらいの土砂降りが降ったが、あの雨があったからこそR&R Steel Orchestraの演奏中の一瞬の晴れ間に出た虹に深く感動できたのだし、みんながなりふり構わず輪になって踊るという信じられない風景も現れた。

ずぶ濡れになりながら今年も力強い演奏を披露したしょうぶ学園のotto&orabuには何度も見ていてもやはり心を掴まれたし、滝のような豪雨の中健気に演奏を続けた女の子二人組のShe Talks Silenceも頑張っていた。

鹿屋から初登場のTagsはフレッシュな演奏を披露してくれたし、ソウルセット俊美さんの福島への愛あふれるライブも素晴らしかった。後で雨が降ったからこそ晴れていた午前中にに校庭の真ん中で行われたドラムサークルも、振り返ってみればこの日ならではのより素敵な体験になったと思う。DJやワークショップなど雨の中臨機応変に内容を変えたり工夫してがんばってくれた他のコンテンツもしかり。

そしてトリのTokyo No1 Soul Setの時に雨が止んだこともあって最後は大団円を迎えることに。それを思えばどろんこのずぶ濡れもぜんぜん悪いものじゃない。 


誰に頼まれたわけでもなくこんなイベントをやる「目的はなんですか?」と聞かれたりもするけれど、僕らがこのイベントを鹿児島でやっているのは、単にこんな感じで人が集まれる場所があれば自分達の街がもっと楽しくなると思っているからだ。イベントはあくまで街を楽しくするための手段であって目的ではない。だから収益を上げるために動員数をむやみに増やすことも必要ない。

僕らは来た人がものづくりの楽しさを味わい、自分でも始めるきっかけを作れれば成功だと思っている。自分の生活を自分で楽しくするちょっとした技と力を持つ。それは今日の晩ご飯をおいしく作るとか朝のコーヒーをちょっとうまく立てるというささいなものでもいい。そういう人が増えればその街はもっと楽しくなる。 街が楽しくなれば僕らもまた楽しく帰って来れる。たぶん他の土地に暮らす人にとってもそうなるだろう。その先にもっと広く地域を超えて横のつながりが増えていけばさらに楽しい。

いま鹿児島で盛り上がっている様々な動きは、僕らの周りにいる人たちのこんな想いによって支えられている。さらにおせっかいで横のつながりが強いという鹿児島の人の特性がそれをより強化するという好循環も生まれている。グッドネイバーズ・ジャンボリーはそのひとつのあらわれに過ぎない。 



みんなでつくりあげた、素晴らしい1日の内容の全てをここに書きだすことはとても出来ない。実際主宰者である僕ですら見ることが出来なかった場面がたくさんある。それくらいあの小さな学校の中はみんなのエネルギーで充実していたということだと思う。

今年も素晴らしいパフォーマンスを披露してくれたみなさん。前夜祭から盛り上げた実行委員会のみんな。雨の中走りまわってくれた運営スタッフや警備員さんたち。そして来場してくれたみなさん。本当にありがとうございました。 
全ての良き隣人たちに感謝を。次の展開を楽しみに。また集まりましょう。







※写真はタピオカトンネル、通りがかりの佐川のお兄さん他

No comments:

Post a Comment